駆け出しフリーランスweb制作者さんに向けたQ&A ーフリーで10年生きられた振り返り
フリーランス10周年ということで、10年生きられた振り返りというか自己分析的なものを先日、Twitterで垂れ流しました。 https://twitter.com/mypacecreator/status/1357640873031331…
フリーランス10周年ということで、10年生きられた振り返りというか自己分析的なものを先日、Twitterで垂れ流しました。 https://twitter.com/mypacecreator/status/1357640873031331…
拙著『WordPress標準デザイン講座 20LESSONS【第2版】』第3刷 9/11刊行を記念して、同書を2名様にプレゼント!WordPressのテーマを初めて自作する人のための入門書です。
4年ぶりの著書『WordPress標準デザイン講座 20LESSONS【第2版】』2019年6月7日、翔泳社さんより発売。「コードの書き方を覚えて、WordPressテーマを自作したい人のための本」で、前回同様石原隆志さんとの共著です。
この記事はSnow Monkey Advent Calendar 2017の 18日目として書きました。 遅れてすみませんすみません。。。 既に【100%GPL 有料WordPressテーマ Snow Monkey】を購入して、ユーザーグ…
この記事は「フリーランスAdvent Calendar 2017」の14日目として書いています。まいぺーすたんことKさんこと野村です。 13日目はお隣エリアのWordBench岐阜を率いるOleinさんの担当でした。 2015年に参加した…
このブログを2010年10月に立ち上げてもうすぐまる6年。小学生ならもう卒業です。 さて、私といえば「サボテンの人」とか「サボテンダーの人」って認識してくださる方が多いのですが、「実はあれサボテンじゃないんですよ」っていう説明も最近面倒に…
この記事は『フリーランスAdvent Calendar 2015』の14日目として書いています。まいぺーすたんことKさんこと野村です。 13日目担当のyoshipanさんからのたすきをつなぎます。 今回のフリーランスAdvent Cale…
この記事は『パン Advent Calendar 2015』の8日目として書いています。まいぺーすたんことKさんこと野村です。 今年は技術系以外のAdvent Calendarにも参加したいと思っていたのと、今年なぜか野村家(というか旦那…
WordPress Advent Calendar 2015 4日目を担当します、まいぺーすたんことKさんこと野村です。 3日目のあやかさんからのたすきをつなぎます。 公式ディレクトリ申請にあたって さてもう6年くらいWordPressを…
先月書いた「初心者向けこわくないWordPress日本語フォーラムの使い方のコツ」という記事の中の 「ところで、WordPress日本語フォーラムの解決率はどのくらい?」という内容で 最近120件くらいの履歴をざっと確認したところ、おおよ…
実はここ4ヶ月くらい、本を書いていました。 『WordPress 標準デザイン講座【Version 4.x対応】』という本で、同じ名古屋在住の石原さんとの共著です。 2015年2月27日(らしい)、翔泳社さんより発売されます。 1月中旬に…
先日、実家の母親の誕生日(還暦)祝いで家族で食事に行きました。私が店を決める係で、店を決めるにあたっていろいろな店舗のウェブサイトを見たのですが、結構いろいろな点で不満を感じたので、ウェブを生業とする者として、自戒をこめてまとめることにし…
この投稿はWordCamp Kansai 2014のリレーブログ(6日目)として書いています。 公式サイトのリンクよりお越しのみなさん、はじめましての人ははじめまして。お会いしたことのある方はごぶさたしてます。 黄緑色のまいぺーすたんこと…
無償テーマやプラグインに寄付しよう!またテーマやプラグイン開発者のみなさんはユーザーが寄付しやすい形を用意してあげると双方幸せになるんじゃないかなー?って話です! (つらつらと綴ったら結構長くなってしまいました。。。) 実案件でもお世話に…
名古屋のコワーキングスペース「MYCAFE」の田中てんちょーから、 「MYCAFEアドベントカレンダー」になんか書けって言われたので、ちょいとばかし寄稿してみようと思います。 MYCAFEの魅力って、人との出会いだったりつながりだったり田…
【満席御礼】現在は受付終了しております。なんと1日で満席に!! マイペースさん、いよいよセミナー講師デビューです! え、実はやったことなかったんだー。 と言われましたが、個人講習やLTではなく、複数が出席するの勉強会の講師として話をするの…
※以下の記事にインスパイアされて書きました。 WordCamp KOBE 2011 に参加したかった! | What's The Good Parts? CMSはケースバイケースで複数使い(含む使わない選択肢)を推奨している私で…
最近、制作系のセミナーよりこういう、サイト改善や運営ノウハウ話の聞ける勉強会への参加率が上がっております。 TalkNote、内容的にそそられてたのですが場所が静岡市ということで、交通費だけでもけっこうかかるし。。。と見送っていたら、同じ…
すみません。図らずも久しぶりの更新になってしまいました。 フリーランスデビューはありがたいことに(?)バタバタの幕開けでして。 さて、TwitterのTLでちょっとこういう話が出たので、自分の考えをまとめるがてら、めも。 自分の職業をうま…
すっかり周囲からの期待も高あまり、引くに引けなくなったUSTREAM企画・『大なごやWeb会議』! (開催までのいきさつは前回エントリー『大名古屋でゆるりとWebを語るUSTをやりました!』をご覧ください。) 2/5(土)の夜23:00頃…