WordCampNagoya2010 初心者向けLTでしゃべりました

2010.10.30(Sat)、我が母校名古屋市立大学山の畑キャンパスにて盛大に開催されたWordCamp Nagoya2010。
私もWordPressを愛する者として何か貢献できないものかと思い、初めてではありますがライトニングトーク(LT)に参加させてもらいました。
内容は、先日公開した「mypace customテーマ」の紹介です。
マイペースクリエイターとクリエイターはWordPressとWordくらいちがいます。WordPressを中心としたWeb系の覚え書き。
2010.10.30(Sat)、我が母校名古屋市立大学山の畑キャンパスにて盛大に開催されたWordCamp Nagoya2010。
私もWordPressを愛する者として何か貢献できないものかと思い、初めてではありますがライトニングトーク(LT)に参加させてもらいました。
内容は、先日公開した「mypace customテーマ」の紹介です。
昨日、自作テーマ公開のエントリー『PHPの分からない初心者向けの自作WordPressテーマ”mypace custom”を配布』を公開しましたが、その後記事を読んでいただいた某師匠様より、
基本的にオープンソース系のライセンスは再配布に制限があるとまずいのでGPLじゃなくて、クリエイティブ・コモンズ系のライセンスにそーっと変えておくのがいいかも
というアドバイスを頂いたので、一応調べたつもりだったんだけどもう一度ちゃんと調べてみました!
2016.09.07 開発・サポート終了のお知らせ
リリースから早6年の年月が流れ、WordPressの推奨関数やベストプラクティスも随分変わってきています。
この「mypace custom theme」は一定の役目を終了したと常々考えていましたが、WordPress4.6が2016年8月16日(確か)にリリースされたこともあり、本プロジェクトの終了をここに宣言したいと思います。
今までお使いいただいた皆様、本当にありがとうございました。
開発・サポートは終了しますが、しばらくデータは置いておきますので、何かの役に立ちそうなことがあれば、引き続きGPL ver2のもとご自由にお使いください。
WordPress使いである以上、無数に転がっているフリーの配布テーマで満足は出来ないでしょう。
私は出来ません(^^;;
でも、
一応xhtml+cssでサイトを作る事は出来るけど、PHPとなると何が何だか…って人も多いことでしょう。
えぇ、私がそうです。
- フリーダウンロードした気に入ったテーマファイルを改造しようとして、ソースを開いたら、なんか難しいコードがぎっしり!
- css細かすぎ!ハックや!important使い過ぎ!
- しかも全部英語!
- 開始タグと閉じタグが別々のphpファイルに分かれていて、全体がどういう構造になってるのかわかりにくい!
- だからシンプルなテーマを探したけど、ウィジェット非対応・・・(泣)
そんな経験ないですか?
えぇ、私はしょっちゅうでした…
先に書いたフォトブログを思いつきで作るにあたって、やりたかったのは以下のようなことなんですが。
カスタムフィールドとか使ってごにょごにょっとやればいいかな・・・って思ってたんだけど、ここでふっと8月の勉強会で聞いたことが思い出されまして。
»続きを読む
ローカルでは実験してみたのですが、本サーバでちゃんと動かしてなかったので、設定してみました。
自分で撮った写真を集めたフォトブログです。
https://mypacecreator.net/photo/
で、昨日はちょっとした遠足で養老まで写真を撮りに行ってまして。
自然に囲まれながら写真を撮っていると、なんだか創作意欲が湧いてくるというか、
「あ、帰ったら新しいサイト作んなきゃ!」って気になるんですね~、不思議なことに。