PHPの分からない初心者向けフリーWordPressテーマ”mypace custom”を配布
テーマの特徴
- 極力無駄なソースを削り、説明コメントをこまめに入れるように心がけました。
モットーは、「コメントに愛を!」しかし私自身も初心者に毛が生えた程度なので、コーディング的に拙い部分はどうかご愛嬌ということでお願いします。 - 3.0で追加された「カスタム背景」「カスタムメニュー」「アイキャッチ」機能は追加してあります。
- 複数ウィジェットに対応しています。(サイドに2つ、フッターに3つ枠があります)
しかし、TwentyTenテーマのフッターウィジェットと比べると質は落ちます(>_<) - グローバルナビはCSSによるドロップダウン(Vertical版も、子ページによる2階層までを想定。自分が孫ページ以下を作ることがまずないので、そのあたりは想定していません。そしてIE6,7はドロップダウン非対応です。)
- IE6-9,Fx,Chrome,Opera,Safariで確認済。おかしいところがあったら教えてください。
ファイル構成
*印はこのテーマでの必要最低限のファイル 無印はなくても一応動くファイル
style.css*
default.css* (私がいつも使っているリセットCSSとよく使うクラスなどをまとめてある)
archieve.php (※Ver1.4/Vertical 1.1にて追加しました!)
header.php* (DTDはxhtml1.0 transitionalです)
index.php*
home.php
loop.php*
footer.php*
sidebar.php*
page.php
pagetemplate.php
comments.php
single.php
404.php
functions.php
screenshot.png
img/blog_top.jpg
functions.phpについて
PHPのわからない初心者WPerにとって結構大きなハードルになるであろうことが、functions.phpの扱いでしょう。
このファイルはなくても実際、ブログとしてはちゃんと表示されます。なので、最初は無視してカスタマイズを進めてもいいと思います。
しかし、このファイルがないとWPのウリである便利機能が使えません。避けては通れない道です。
今回のファイルでは、特に自分的ニーズの高い以下の5項目について記述してあります。
タグの詳しい説明はしません。テーマファイルを見ながらやってみてください。
- wp_head()の出力タグの消去
とかく多くのタグが出力されるヘッダー。普段馴染みの無い物をがばっと非表示にしています。表示させたい時は、その項目を //でコメントアウトしてください。 - 複数ウィジェットの有効化
ウィジェット数の変更は数字を書き換えればOK。ウィジェットの出し方はsidebar.phpをご参考に。 - カスタムメニュー有効化
WordPress3.0からの新機能。一番よく使ってるのがこれかも。今まで、いわゆる「ホームページ」としてサイトを作るにあたって一番面倒だったのが「ページもカテゴリも外部リンクも混在したナビゲーション作り」だったもんな。この機能でどれだけ楽になったことか。。。 - カスタム背景の有効化
ちょいっとサイトイメージを変えたい時に便利。画像UPおよび色指定ができます。 - アイキャッチ画像に対応
各投稿の一番上に、ちょっとしたイメージ画像を入れられます。 - カスタムヘッダー機能に対応(V1.6~)
ヘッダー部分のきのこ画像を、テーマファイルを触ることなく管理画面から変更できるようになりました。 - 「続きを読む」クリック後のURLから#more-$id を削除
被リンク・ブックマーク時のURL分散を防ぎます。
「mypace custom」ダウンロードはこちらから
管理をGitHubに移しました。
(最新Ver1.7/WordPress3.4~3.5.1にて動作確認済/※3.8でも動くと思います)
こちらのブログも参考に!
#2010.11.15追記
テーマづくりの分かりやすい解説をしてくださっているブログを紹介します。
こちらも参考にされると良いと思います!私も結構お世話になってます。