WordPressで、カスタム投稿タイプのアーカイブや記事ページのURLには/archivesとかを入れたくない場合の指定

特定の人に聞かれたり、教えたりしたことを書いとくシリーズです。ネタ的には多分既出です。
カスタム投稿タイプを使って企業サイトなどを制作する場合、
投稿部分はブログやお知らせなどで使っていて、パーマリンク設定を「数字ベース」にしていたり、
カスタム構造で自作の設定にしていたりして、頭にひとつ階層が挟まるようにしているケースの話です。
たとえばこんな状態ですね。
- /archives/%post_id%
- /entry/%postname%/
この時、カスタム投稿タイプ(例「よくある質問(faq)」を作ると、URLが
- http://example.com/archives/faq/11
- http://example.com/entry/faq/entry-title/
とかいう形になってしまい、ちょっと困る。
かといって /%post_id% とか /%postname%/ だけにしてしまうと
- http://example.com/11
- http://example.com/entry-title/
という感じで、ドメイン直下に投稿IDやタイトル(スラッグ)がくるURLになってしまい、なんかイケてない。
アクセス解析の時に、同一ジャンルのコンテンツで束ねた確認がしづらい。
»続きを読む