【このエントリーは会社員時代に書いた記事のリブログです。】
インターネットを見ていると、まれに文字化けすることがあります。
「なんじゃこりゃ?」とあわてる前に、以下のパターンを覚えておけばだいたいの場合は直すことが出来ます。
まず大前提の知識として、
「日本語の文字コード(※1)は、何種類もある!」
(※1.パソコン上で日本語を表示させるための技術というかルールみたいなやつ)
ということを知っておいてください。何種類もあって、普段は自動で正しいやつを判別して表示してくれるんだけど、PC側もたまに間違うことがある(=コレが文字化け)ので、手動で訂正してやらないといけないことがあるんです。
で、この文字化けの起こり方にはパターンがあります。このパターンもいくつかありますが、とりあえず3種類の文字化け特徴だけ覚えておけばほぼ大丈夫かと思います。
この記事のもくじ
文字コードの変え方
3つの文字化けパターンの特徴を知る前に、まずは文字コードの判別が間違ってた場合に手動で直す方法をご説明します。
下の画像はInternet Explorer 8の場合ですが、並んでるメニューの中から「ページ」(ない場合は、「表示」)というのを探してください。
「ページ」メニューを選択すると、その中に「エンコード」というのがあると思います。そこを選択すると、文字コードを選んで変更することが出来ます。
文字コードはメニューの「ページ(または「表示」)」>「エンコード」で変更(クリックで拡大します)
通常は、「自動選択」にしておけば良いです。
さて、変更方法が分かったところで、文字化けのケースごとに見ていきましょう。
パターン1.半角カタカナや「、」が多い
こんな感じで、半角のカタカナや「、」「・」などの記号が入り混じっている場合。
ス、キ、ニヌ鋧リ、ハ、ホ、ヒナキチウ、ハ、ネ、ウ、惕筍」サ荀ホヘ
この場合は文字コードを「日本語(EUC)」に変えてください。
きっと、正しい日本表示に直ったと思います。
(これは、本来は「日本語(EUC)」で表示しなければいけないところを、誤って「日本語(シフトJIS)」で表示したときに起こるタイプの文字化けです。)
パターン2.ものすごく画数の多い漢字が大量発生!
結構ウイルスっぽくて怖い感じの文字化けがコレ。
縺ァ縲∽サ頑律縺ッ譎ョ谿オ縺ェ縺九↑縺矩擇縺ィ蜷代°縺」縺ヲ縺雁ョ
この場合は文字コードを「Unicode(UTF-8)」に変えてください。
(これは、本来は「Unicode(UTF-8)」で表示しなければいけないところを、誤って「日本語(シフトJIS)」で表示したときに起こるタイプの文字化けです。)
パターン3.□または?がやたら多い
???????????E???????i
または
□□□□□□E□□□□□□□□□□i
この場合は文字コードを「日本語(シフトJIS)」に変えてください。
(これは、本来は「日本語(シフトJIS)」で表示しなければいけないところを、誤って「日本語(EUC)」または「Unicode(UTF-8)」、その他別言語で表示したときに起こるタイプの文字化けです。)
よくあるのはこの3つです。
文字コードに関する話を詳しくしていくと、いつもにも増して、かなり長~い文章が書けてしまうので・・・・それはまた別の機会にします。
とりあえずはこの基本パターンを覚えておけば、ホームページを見たときの文字化けだって怖くない!です!
コメント / トラックバック 7 件
パターン2の画数の多い漢字が大量にホームページがでるので(正しく日本語が表示されるところもあるのですが)エンコードを「Unicode(UTF-8)」に変更しても変わりません。
日本語(自動翻訳)や日本語(EUC)にすると表示する文字は変わりますが、すべての文字が正しい日本語にまでなりません。
通常のホームページを見ている場合は問題問題ないのですが、例えば喜寿とは | jp.ask.com」を検索してクリックすると、Q&Aの中の蝠�: 喜寿って・・の中の文字が化けて表示されます。URLは下記。何か対応方法をご指導いただければ幸いです。.
http://jp.ask.com/ans?l=sem&ifr=1&qsrc=999&ad=semA&an=yahoo_s&q=%E5%96%9C%E5%AF%BF%E3%81%A8%E3%81%AF&siteid=2623&o=2623&ar_uid=6A985B85-36E6-477C-A886-B82B0674B133&click_id=7748C111-0951-4CAB-8083-96AEF407F8E37
tugisanさま
貼っていただいたURLとリンク先を確認しましたが、こちらの環境では文字化けが確認できませんでした。
お使いのPCの環境やバージョンに左右されるかもしれません。
また、サイト側やサーバの文字コード設定が正しく設定されておらず、閲覧側では直せないケースも有ります。(まれなケースですが)
以上ご参考になれば幸いです。
お忙しい中誠に恐縮です。私のHP(http://www.hewtechno.com/index.html)の中でWeb日記を作り、その中の上記3ページだけが文字化けしましていずれも「パターン2」の中国語の羅列みたいです。ご指導の「日本語(EUC)」「Unicode(UTF-8)」「日本語(シフトJIS)」の文字コードを変更して見ましたが文字化けの種類は変わっても正しくには変わりません。ちなみに今使用しているPCはWenXPでIE8です。私のHPは公開しておらず親戚縁者だけにアドレスを教えて私の近況の報告(高齢者の為)の意味合いで作っております。是非解決のご教授を頂けましたら幸いです。宜しくお願い致します。
>清水幸一さま
ご覧いただきありがとうございます。
さて問題のページを拝見したのですが、たしかに文字化けしていますね。
まずお手元のファイルで確認していただきたいことがあるのですが、InternetExplorer側で文字コードの表示を変更しても、もともとのファイルが文字化けした状態で保存されていますと、どうにもなりません。
おそらくホームページビルダーをお使いだと思いますが、もう一度問題のファイル(newpage11.html、newpage13.html、newpage14.html)を開いてみて、ちゃんとした日本語が表示されているか確認してみてください。
もしホームページビルダーの表示の時点で文字化けしている場合、
以下のヘルプページの手順で、保存オプションの文字コードをお好みのものに変更してみてください。
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=046528
これでダメなら、残念ですがお手上げかもしれません。。。
手元の環境で試してみましたが、復旧できませんでした。
ちなみに、ホームページビルダーの標準文字コードはShift-JISのはずです。
正しく表示されている他のページは、冒頭3~4行目に書かれている文字コードの指定部分が
META http-equiv=”Content-Type” content=”text/html; charset=Shift_JIS”
となっていると思います。
サイト内で別の文字コードが混在しているとトラブルのもとですので、Shift_JISならShift_JISに統一しておいたほうが良いと思います。
現時点でお答えできるのはここまでですが、もし試してみて新たな情報があればまた教えてください。もう少し考えてみます。
返事が遅くなって申し訳ありませんでした。メールで回答されるのかと思い毎日メールチェックばかりしていて遅いなと思いったまま、再度貴殿のHPを開いてびっくりでした誠に申し訳ありませんでした。早速ご指示のことを試したのですが変化なしでした。Web上ではまだ「文字化け」していなくてPC側のファイルではまた文字化けが増えました。今日判明したことですが、保存してあるページを開こうとすると「エラーが検出されたので修正しました」とのダイヤログ表示がされ、そのダイヤログを閉じると見事に「文字化け」ページになってしまいました。これで保存してあるページ6ページ全てが文字化けになってしまいました。ただWeb上では「生きて」いるページもありますので、ダウンロードして修正は出来るのですがそれを保存した後にまた同じように「エラー・・・・」
となってしまうようで怖くて出来ません。困りはてております。
尚お察しの通りHPビルダー18を使っております。
長々となってしまって申し訳ありませんでした。
>清水幸一さま
こちらは私が気ままにお返事するコメント欄なので、無償でお答えする代わりに、他の方の役に立てるよう回答はオープンにさせてもらっています。個別にメールをお送りはしていません。(お仕事になってしまいますので)
さて、ホームページビルダーで開くと勝手に書き換わってしまうということですので、設定を変更したほうがよいでしょう。
ホームページビルダー公式の、以下のサポートページが参考になると思います。
・他のソフトウェアで作成したページをホームページ・ビルダーで自動修正させないようにしたい
・ 文字エンコード(charset)を変更する方法について
これで解決しないようであれば、ジャストシステムの公式サポート(無償・有償があります)を利用されてみてはいかがでしょうか。
色んなアドバイス本当に有難う御座いました。
「自動修正しない」設定も試したのですが、全く変化ありませんでした。
最後の手段としてジャストシステムのサポートを受けるつもりです無償。有償関係なく元に戻したい。なんせここ6ヶ月間のブログが全部文字化けしているんですから。ほんとにご尽力頂きまして誠に有難う御座いました。深く感謝申し上げます。
コメントをどうぞ