iPhone Safari の「連絡先を自動入力」機能が賢くなりすぎて、電話番号じゃない入力欄に電話番号を自動補完しちゃうから困った話

今やどのブラウザにも当たり前についている「オートコンプリート」機能。特にスマートフォンだとコピペも面倒ですし、お世話になっている人も多いんじゃないでしょうか。
ところが、先日設置したメールフォームで、この機能がおせっかいすぎて困ってしまう状況に遭遇したので、誰得かわかりませんが書き残しておきます。
マイペースクリエイターとクリエイターはWordPressとWordくらいちがいます。WordPressを中心としたWeb系の覚え書き。
今やどのブラウザにも当たり前についている「オートコンプリート」機能。特にスマートフォンだとコピペも面倒ですし、お世話になっている人も多いんじゃないでしょうか。
ところが、先日設置したメールフォームで、この機能がおせっかいすぎて困ってしまう状況に遭遇したので、誰得かわかりませんが書き残しておきます。
2/8(金)に行われた[HTML5勉強会 名古屋 #1]で軽く発表してきたので、そのスライドを公開しました。
元々、HTML5に関して特に人様に話せるようなネタは持ち合わせていなかったのですが、この会の説明文では
- できるだけ知らない人に分かりやすく伝えてみると、みんなハッピーになれるはずです!
- 『これはぜひともみんなと共有したい話だ!』『試しに発表してみたい!』という方が居ましたら、ぜひともご相談ください!みんなで会を作っていきましょう。
と書いてあることですし、
できるだけ受け身じゃなくて積極的に楽しみたいということ、
また、他の発表者の方がわりときっちりサービス開発のできる方だということで、参加者の中にある程度いるであろう「普段JSなどを触ったりしないデザイナー・HTMLコーダー・ディレクター層」に何か響くものはないかなということで、ムリヤリネタをこしらえていきました。
» 続きを読む
今さらながら、このブログで配布してるWordPressテーマ“mypace custom”シリーズご利用時の注意事項を付け足しました。
というか、気付かず説明してなかった自分が悪いのですが。
各バージョン共通なのですが、先頭に入っているコメントが原因で、そのまま使用するとIEシリーズで後方互換モードになってしまいます。
そのため、実際に使用するときはコメントを削除するか、DOCTYPE宣言より後ろに移動させてください。
原因は、完全に私がIEで後方互換モードになる条件について勘違いしていた点があったためです。
ホントにお恥ずかしい。。。
恥ずかしついでに、ここでまとめをして恥をさらしておきます。初心者の方は同じ失敗をなさらぬよう。。。
2011年1発目の記事ですね。遅ればせながらあけましておめでとうございます。
にしても、2010年って本当に365日あったんでしょうか。きっと誰か数え間違えt…(ry
さて、2011年の自分的ノルマとして、以下のようなことをを掲げておりまして。
「HTML5ですらすらマークアップ」
まずは自分用とか自社用のサイトから徐々にHTML5のマークアップに切り替えていこうかなと思っております。
html5.js使えばIEでもそれなりにいけるみたいですし。
ところが、簡単にマークアップしてブラウザチェックした時に、
「あれ?IE以外も新要素認識してないじゃん」
【このエントリーは会社員時代に書いた記事のリブログです。】
あれやこれやのうちに、次の勉強会があったり本業のお仕事に追われていたりで、先月の勉強会のレポートが途中かけのまま1ヶ月経ってしまいました。
おさらいですが、10/16(土)、Web制作に関わる方のためのセミナーイベント『CSS Nite in NAGOYA, Vol.5』に参加してきました。
セッションを聞いて私なりに解釈したことを書きます。あんまりセッション内容の紹介ではなくなってしまいました。
2つ目は、(株)まぼろしの小林さんのセッションで、Web制作に使用するマークアップ言語の最新事情(HTML5とCSS3)に関するお話でした。