WordPressのいいね数キャッシュプラグイン SNS Count Cacheが抱える問題に立ち向かう – 運営堂サイト裏話(2)
運営堂さんサイトリニューアルにあたって苦労したところを書き残しておくシリーズの2つ目です。 今回、リニューアル・サーバ移転にあわせて、常時HTTPS化をすることになりました。 森野さんとは、昨年からずっと「折を見てやりましょう」という話を…
運営堂さんサイトリニューアルにあたって苦労したところを書き残しておくシリーズの2つ目です。 今回、リニューアル・サーバ移転にあわせて、常時HTTPS化をすることになりました。 森野さんとは、昨年からずっと「折を見てやりましょう」という話を…
独立時からずっとお世話になっている運営堂さんのサイトリニューアルのお手伝いをしました。2011年には私がひとりでリニューアルを実施したのですが、今回はちゃんとプロジェクトチームを組んで、分業制で行いました。おかげで私はWordPressま…
この記事はWordPress Advent Calendar 2016の20日目として書いています。 19日目のdenari01さんからのリレーです。 2016年12月7日、WordPress4.7 リリース コアコミッターの皆さん、翻訳…
いちおうWordFesの振り返り記事です。 今回、はるばる宮崎から @miiitaka さんに飛行機で名古屋にお越しいただき、「WordPress+JSON-LDで構造化するこれからのマークアップ」というセッションを担当いただきました。 …
検索で数年前の情報が上位に出ているのをアップデートしたい企画第3弾(くらい)です。 wp_count_posts関数を使ってください。 以上。 簡潔すぎるので補足 Code…
WordCamp 初登壇! 「WordPress日本語フォーラムについての話を」ということで、WordCamp Kansai 2016のスピーカーとしてお声掛けをいただき、2年ぶりに参加してきました! 以前もWordPress日本語フォー…
※2022.08.25 PHP 8 に対応したコードに修正しました。 WordPressで商品紹介サイトを構築して、1つの投稿(カスタム投稿でも可)が1つの商品紹介ページになる、というような設計になることってよくありますよね?で、「お客さ…
2ヶ月くらい前に『WordPress4.1以降でカスタムフィールドを使い、投稿ごとにタイトルタグを自由に編集する方法(フィルターフック使用)」という記事を書いて、さらにこれをプラグイン化したものもリリースしたんですが、つい今週WordPr…
WordPress Advent Calendar 2015 4日目を担当します、まいぺーすたんことKさんこと野村です。 3日目のあやかさんからのたすきをつなぎます。 公式ディレクトリ申請にあたって さてもう6年くらいWordPressを…
先日、「WordPress4.4から、投稿フィードとコメントフィードを別々に扱えるフックが増えます!」というエントリーを書くきっかけになった「head内からコメントフィードだけを消す」というプラグインが無事に承認されて公式ディレクトリに登…
このたび無事に公式ディレクトリに登録された「mypace Custom Title Tag」プラグインは、エントリーのタイトルタグを任意の文字列に書き換えられる、超シンプルな機能のプラグインです。 All in One SEO Packほ…
実はこの週末、重い腰を上げて今までテーマのオレオレfunctions.phpに入っていたコードを汎用化して公式ディレクトリへプラグイン申請する作業を進めていました。 そのうちの1つに「head内からコメントフィードだけを消す」というプラグ…
4年前の2011年5月に『初心者でもプラグインを使わずにtitle,meta keyword,descriptionを投稿ごとに変える[WordPress使えそうなスニペットシリーズ]』という記事を書き、昨2014年10月にコードを見なお…
昨夜(2015年7月28日夜)から今日(29日)にかけて、Google Search Consoleからこんなメールをもらった人が結構いると思います。 (サイトURL)の CSS および JS ファイルに Googlebot がアクセスで…
先月書いた「初心者向けこわくないWordPress日本語フォーラムの使い方のコツ」という記事の中の 「ところで、WordPress日本語フォーラムの解決率はどのくらい?」という内容で 最近120件くらいの履歴をざっと確認したところ、おおよ…
実はここ4ヶ月くらい、本を書いていました。 『WordPress 標準デザイン講座【Version 4.x対応】』という本で、同じ名古屋在住の石原さんとの共著です。 2015年2月27日(らしい)、翔泳社さんより発売されます。 1月中旬に…
2015年になってしまいました。あけましておめでとうございます。 正月明け早々、明日は人生初の人間ドックです。会社員時代はそういう福利厚生一切無かったので、大学生の時の健康診断以来です。さてさてどうなることやら。 さて新年1つ目の記事は、…
先日、実家の母親の誕生日(還暦)祝いで家族で食事に行きました。私が店を決める係で、店を決めるにあたっていろいろな店舗のウェブサイトを見たのですが、結構いろいろな点で不満を感じたので、ウェブを生業とする者として、自戒をこめてまとめることにし…
WordBench Nagoya 11月勉強会の最後にアンカンファレンス(班別質問タイム的な感じの)をやった時、「Kさんが毎回必ず入れるプラグインを教えてほしい」という質問をいただいたのですが、残念ながらタイムアップとなったため、ブログに…
特定の人に聞かれたり、教えたりしたことを書いとくシリーズです。ネタ的には多分既出です。 カスタム投稿タイプを使って企業サイトなどを制作する場合、 投稿部分はブログやお知らせなどで使っていて、パーマリンク設定を「数字ベース」にしていたり、 …